英語力が上がらない理由は?伸び悩む人の特徴とすぐにできる対策方法3つ

この記事では、
- 英語を勉強しているのに、なかなか向上しないと感じている
- TOEICスコアに伸び悩んでいる
- ビジネス英語の力をつけたいが、方法がわからない
- 自分に合った英語力を上げる方法を探している
といった悩みを持つ人に向けた内容をまとめています。
英語力はまだまだ必要とされている
東京オリンピックが延期あるいはキャンセルとなった現在、インバウンド需要は激減しました。
それでも英語での対応が求められる場面は少なくありません。
企業の就職や転職においてはTOEICスコアが重視されています。
派遣社員の場合、英語が使える、要英語力な職場では時給は最低でも100円は高くなります。
楽天が社内英語化を始めていることは有名すぎる話で、どの企業で取り入れられてもおかしくないです。
日本にいても英語が必要となる場面は実際に多いという現状で、たとえ仕事で全く使わないとしても、英語を勉強する価値は十分にあります。
英語力が伸び悩む人の特徴
例えば、
- 難しい問題集やレベルの高いテキストに手を出している(=理解が追いつかず挫折しそう)
- 1ヶ月しか続けていないのに、理解力がついていないと嘆く(=勉強期間が足りない)
- TOEICスコアに関係ない勉強をしてしまっている(=王道の公式テキストなどを飛ばしている)
- 「今の自分に必要な勉強法」がわかっていない(=自分のレベルを把握していない)
- 単語や語彙ばかり繰り返している(=実際に使えるように身についていない)
といったようなケースが代表的です。
こうした人は勉強が続かない、あるいは勉強法が合っていないため、スムーズに英語力向上を実現しにくいと言えます。
すぐできる英語力アップのための3つの対策
ではどうすれば良いのか?
今すぐにできる対策方法として、3つ挙げておきます。
1.自分の現状を把握する
これができていないと、勉強を効率よく進めることは難しいでしょう。
目的地に行くために現在地がわかっていないと、ナビゲーションがスタートしないのと同じです。
TOEICテストであれば現在の自分のスコア、苦手な問題の種類など、
一般的な英会話であれば苦手なのはリスニングなのかスピーキングなのか、
ビジネス英語なら、言い回しなのか文法なのか、語彙力・ボキャブラリーなのか、
といったように、自分の状態を詳しく分析して理解する必要があります。
分析することによって、改めて自分が勉強すべき部分がわかり、絞ることができるため時間の短縮になりますし、
自分が理解できている部分がある、ということに改めて気づけるので、より上を目指すモチベーションにも繋がります。
思ったよりも意外と力がついている、と思うと安心して勉強を続けたくなりますよね。
2.次に進むには質よりも量!
「質より量」と思って、ある意味荒治療的に勉強するのも大いにアリです。
細かな部分を気にせず、どんどん問題集やテキストに取り組んでいきます。
わからないところがあったら、止まって調べるのもひとつですが、調べずに飛ばしても問題ありません。
ただ、飛ばす際に「これがわからなかった」とおぼえておきましょう。
後にまた同じものが、違う使われ方や違う文脈で出てくることもあり、何度か出てくると推測することも可能になります。
ちなみに「質よりも量」というのは、英会話においては王道といえるでしょう。
海外に住んでいると、英語に触れている時間が圧倒的に多い=量が多いので、習得も早くなるからです。
3.身近なところから英語を取り入れる
私自身、海外から帰国してから、現在までずっと取り入れていて、役立っている方法のひとつです。
スマホやタブレット、パソコンなどの言語設定を英語にします。
もしアップデートなどのメッセージが出てきて、意味がわからなかったら、その時だけ日本語に戻せばいいのです。
エラーメッセージなど、毎日出るようなものでもありませんから、使っていて支障が出ることは少ないでしょう。
英語に触れる時間が増える=違和感なく英語を使えるように自然になっていく
この流れができてきます。
この他にも、好きな英語のYouTubeチャンネルを見つける、英語のPodcastを聴く、といった方法も非常におすすめです。
おすすめのYouTubeチャンネルについては他の記事でまとめています。
自分に合った勉強法を取り入れること
自分に合った勉強方法で学ぶということも重要です。
自分に適した勉強法なんてわからない、という人も少なくないかもしれません。
しかし、独学なら好きなタイミングで気になることから勉強し始めることができますし、自分だけではどうも追い込めないという場合はレッスンに通う、オンラインコースに参加するといった方法があります。
独学派よりも効率が良いのがレッスンタイプですが、フリーランスとして活動できている人には独学が向いているかもしれません。
フリーランスとして生活できるほど、自分のやり方や自己管理ができているといっても過言ではないからです。
もちろん、フリーランス以外の方でも独学が得意な方は、参考書やテキストを用意して黙々と勉強していきましょう。
どんな方法でもいいので、自分が必ず続けられる方法を実践することです。
気軽に英語学習を続けよう!
英語力に伸び悩む方へ、今すぐできる対策としておすすめな3つの方法を改めてまとめます。
- 自分の現状を把握する
- 次に進むには質よりも量!
- 身近なところから英語を取り入れる
あなたの英語学習のお役にたてば幸いです。