Audible(オーディブル)のおすすめ「英語学習パック」3選|無料体験も可能
- 2020.10.05
- 2021.04.04
- 英語学習

Audible(オーディブル)は「耳から本を読める」システムとして人気があります。
今回は、Audible(オーディブル)の英語学習パックのおすすめ3選と、使い方についてまとめて解説していきます。
- 英語のリスニング力をアップさせたい
- オーディオを使って英語学習をしたい
- 通勤・通学や隙間時間に聴ける英語教材を探している
- まとめて買えるリスニング対策書籍を探している
- 独学で英語を身に着けたい
以上のような方にこの記事はおすすめです。
Audibleの「英語学習パック」について
Audibleには、おすすめの書籍がひとつのセットになったパックが用意されています。
「英語学習パック」は英語学習用の書籍や教材のセットで、1冊ずつ買わなくても一度でまとめてダウンロードできるものです。
勉強の目的に合わせた学習ができ、あれこれ教材を揃える必要もなくなり効率的に学習を続けられます。
Audibleおすすめ「英語学習パック」3選
おすすめのAudible英語学習パックを紹介していきます。
- 究極の英語リスニング5本セット
- スキルアップパック4本セット
- 新TOEICテストにでる順 英単語6本セット
1. 究極の英語リスニング5本セット
「とにかく効率的にリスニング力をつけたい」人におすすめなのが、究極の英語リスニングセットです。
英語教材で有名なアルクが手掛ける5つの書籍がセットになっており、それぞれの内容は主に次のようになっています。
- Vol.1:基礎レベルの日常会話、観光地の会話など、ゆっくりからナチュラル速度まで異なるスピードで例文を収録
- Vol.2:日常生活の必須単語、旅行・仕事での説明やニュースなどの英文が豊富
- Vol.3:初中級の3000語を収録、仕事でのやり取りや日本文化の説明など複雑な内容を収録
- Worldwide:仕事のプレゼン、世界の文化など豊富なトピックを、中国・インドなどの話し手がトーク、TOEICテスト600点レベル
- Vol.4:初中級レベル6000語、4か国出身のナレーターによる吹き込み、内容も、長さも早さも手加減なしの中上級者チャレンジレベル
初級から中級、上級者までレベルに併せて勉強に使える内容となっています。
長時間まとまった学習時間が取れない人でも、コツコツ続けやすい構成なので安心です。
2. スキルアップパック4本セット
「スキルアップパック4本セット」は、英語勉強のための本だけでなく、英語を身につけるための姿勢や意識、メンタルづくりなどにも役立ちます。
セットになっている書籍は下記の4冊です。
- 起きてから寝るまで英語表現1000
- 非ネイティブの英語術(週刊東洋経済eビジネス新書No.080)
- あなたのプレゼンに「まくら」はあるか? 落語に学ぶ仕事のヒント
- 世界のエリートはなぜ瞑想をするのか
ビジネスで英語を使う人や、世界で英語を使いながら仕事をしたいと計画している人にぴったりのパックです。
スキルアップパック 4本セット Welcome Pack Vol. 1
3. 新TOEICテストにでる順 英単語6本セット
「新TOEICテストにでる順 英単語」のPart1〜6まで6冊分のセットです。
英語→日本語→英語の例文の順で収録されており、英単語の意味を実用的に覚えることができます。
主な内容は下記のとおりです。
- Part1:一般の英会話に出てくる単語を収録、TOEIC出題単語の約80%をカバー
- Part2:ビジネス英単語・重要単語を含む、650点以上を目指す人向け、TOEIC出題単語の約86%をカバー
- Part3:TOEICのReadingに出てくる単語を網羅、出題単語の約90%をカバー
- Part4:TOEIC出題単語の約92%をカバー、辞書なしで意味がわかるレベル
- Part5:出題単語の94%をカバー、リーディング問題のスピードアップに向けた多読や語彙力向上にも
- Part6:ビジネス雑誌や経済新聞の重要語を含む、アメリカ大学受講レベル、TOEIC出題単語の約96%をカバー
Part1から順番に聴いていくと慣れやすいですが、わかる単語ばかりの場合は、レベルを上げたところからスタートしましょう。
Part3とPart4あたりからは、海外で日常会話やテレビ、ラジオが聞き取れるくらいの内容になってきます。
Part6まで勉強すれば、TOEICだけでなくビジネス英語におけるリスニング力もつくはずです。
Audible「英語学習パック」の使い方
Audibleの英語学習パックを使って、英語力を身に着けるための使い方のポイントを挙げます。
- できるだけノートを取る
- 初めて聞いた単語や例文は口に出す
- 耳から英語に慣れるために聞き流すことも◎
できればノートやメモなどに単語を書き取りながら、耳で聴くとより定着しやすくなります。
初めて聞いた単語、覚えていたいフレーズは、耳で聴きながら口に出して発音することも大切です。
発音の良し悪しは気にせず、とにかく口で発音することで自分の言葉として覚えることができます。
しっかりと聴くぞ、と用意して聴く他に、BMG的に聞き流すというやり方も有効です。
無意識レベルでアプローチでき、英語耳を育てる方法にもつながります。
Audible無料体験ならパックも初月0円で聴ける
Audibleは月額1,500円(税込)で使えるサブスクリプションシステムを取っており、登録月は無料で利用できます。
毎月1コインをもらい、ほとんどの書籍とコインを交換して聴くシステムです。
上限はありますが返品も可能で、返品後は過去に使ったコインが戻ってくるので、新たな書籍に使えます。
一度ダウンロードしてしまえば、返品するまでは自由に聴くことが可能で有効期限は特にありません。
学習パックなど内容が盛りだくさんのものも、期限を気にすることなく続けて聴くことができます。
隙間時間の英語学習や、TOEICに向けた学習にも使えます。
本を読み上げているのはもちろんネイティブで、セレブ俳優の場合もあるため、エンターテイメントとしても楽しめるでしょう。
まずは、無料体験から試してみてください。
まとめ
和書だけでなく洋書も多数登録してあるので、英語のリスニング力アップにも役立てることができるでしょう。
ぜひAudibleを使って英語のリスニング力、語彙力を上げていきましょう。