英語上達のためのタイムマネジメント術・忙しくてもTOEICスコア100点アップ!
- 2019.12.08
- 2021.02.19
- 英語学習法

英語上達のために勉強時間を捻出するために、プライベートの時間管理も必要になってきます。
残業1日3時間平均、週末は友人とアウトドアなどにでかけるような充実した生活では、英語上達のために新しい時間を捻出することはなかなかできない、と躊躇してしまうかもしれません。
今回はそんな方のために、英語上達のための時間管理術、タイムマネジメント法についてまとめていきます。
筆者自身はフリーランス歴が5年以上と長いため、時間管理術においては人一倍体感があり、徹底してきた自負もあります。
フリーランスという自由な働き方は、タイムマネジメントしないことには仕事もプライベートも成り立たないからです。
社会人だから忙しい、とあきらめてしまう前に今一度タイムマネジメント術を適切に取り入れてみてください。
英語上達だけでなく、自分のスキルアップに必要な行動が簡単に取れるようになります。
英語力をアップさせて転職や就職を目指している方、英語勉強をする時間を確保できずに困っている方などは最後まで読んでみてください。
英語上達タイムマネジメント3つのポイント
英語上達のための時間管理術、ポイントは次の3つです。
- 時間を決めて英語勉強だけやる(それ以外の時間にやらない)
- すき間時間の使い方
- 並行して体調管理術を徹底する
1.時間を決めて英語勉強だけやる(それ以外の時間にやらない)
例えば、平日なら仕事から帰宅してから1時間だけ英語勉強に当てる、など時間を決めておきます。
英語勉強に集中して取り組む時間をまずは決めておき、それ以外の時間には英語勉強はやらないようにする訳です。
すると、集中して取り組むことで英語が身につく効率が上がりますし、メリハリがつくので他のやりたいことの時間を削らずに済みます。
1〜3ヶ月など期間ごとに取り組む
TOEICならTOEIC対策、ビジネス英語ならビジネス英語対策、と内容を絞っておくと勉強しやすくなります。
勉強する範囲が漠然としていると、あれもこれもやらなければと気持ちばかり焦ってしまい、勉強が手に付きにくいでしょう。
また、勉強の成果が出にくいので手応えが得られず、やっても無駄なのでは?とモチベーションが削られ、継続しなくなってしまいます。
TOEICなど試験の場合は、受験日をあらかじめ決めておくと、逆算して勉強する計画が立てられるはずです。
目標から逆算して計画を実行し、達成する方法については別記事でまとめます。
2.すき間時間の使い方
何をするかだけは決めておいて、それだけをやるのがすき間時間の有効活用方法です。
例えば、移動時間30分間は英単語のアプリをやる、英語のポッドキャストや動画を見る、などと決めておきます。
すき間時間ができたら決めたことをやるだけなので、迷うことなく英語勉強に取り組むことができます。
すき間時間の勉強による成果を出すためには、使いやすいスマホや携帯できる充電器なども用意しておくと理想的です。
充電がすぐなくなってしまう古いスマホ、あるいは容量がすぐにいっぱいになってしまうスマホの場合は、新しいものに変えてしまいましょう。
長い目で見ると新しいスマホの方がコスパは高くなります。
最新のものでなくても中古で比較的使用期間が少ないもので問題ありませんので、メルカリやヤフオクなどで探してみてください。
充電器は、評価の高いAnkerブランドのものがおすすめです。海外旅行などでも大活躍してくれて重宝しています。
3.時間管理と並行して体調管理術を徹底する
タイムマネジメントで肝になるのは、1日24時間全体を通しての調節であり、体調が万全に整っていないとうまく時間を回せなくなります。
1日24時間というのは全員に与えられた平等な時間で、これ以上持っている人もこれ以下の人もいません。
英語勉強のための時間を捻出したら、他の時間を調節する必要があり、時間短縮を図り効率を上げる必要があります。
例えば、
- 無駄な夜ふかしはせず睡眠を十分取る
- 脳みその働きが鈍る食べもの・飲み物は避ける
- 体の疲労回復を早めるための筋トレやリラクゼーション
- 無駄な付き合いは参加しない
など。
人によって取り入れるべきものは異なりますが、健康な体があってこそ勉強も効率が上がり、スキルアップにつながるものですので、一にも二にも健康が資本ということです。
自分は夜ふかししても影響ない、と思っている人はぐっすりと寝た日と寝不足だった日の頭の働きの違いを感じてみてください。
また、遠回しな言い方ですが、脳みその働きが鈍る食べもの・飲み物は避けましょう。
添加物の多い加工食品や、アルコールの飲みすぎ、午後のカフェイン飲料などは大前提として挙げておきます。
ストイックにいうなら、植物オイルを使っているもの全般を避けることを提案します。あと、極端な糖質制限は絶対にやらないこと。(やってみるとわかるのですが、体がぜんぜん違います。)
会社の飲み会などで、時間とお金、エネルギー全部の無駄使いになると感じるものはスケジュールから削除しましょう。
繰り返しますが、1日24時間しかありませんので、何かを増やすためには何かを削らなければならないのです。
なりたい自分像のために英語学習を選ぶか、人脈や仲の良さだけのための飲み会に参加するか、いつでも選ぶのはあなたです。
まとめ:英語上達のために時間を作ろう
時間管理でもうひとつ大切なこととして、「管理すること自体を優先しすぎない」点があります。
時間管理は大切ですが、そのためのツール選びに時間を取られていては本末転倒です。
スケジュール帳のデザインへのこだわり、アプリの使い方などに、管理すること自体にフォーカスしすぎないようにしましょう。
あくまでも英語上達のための時間を作るツールでしかありませんので、注意してくださいね。