社会人の英語勉強法・働きながら英語を身につけるためのコツ
- 2019.12.09
- 2021.02.19
- 英語学習法

今回は、英語上達を目指す社会人のために、働きながら英語を身につけるおすすめの方法やコツをご紹介します。
英会話スクールなどに通わなくても習得するためには、自己管理が必要不可欠です。
フリーランスとして自己管理能力には自負がある筆者から、独学TOEIC910点をマークした勉強法を元にまとめていきます。
仕事が忙しいが英語を身につけようとしている方、仕事と英語学習を両立させるのが難しくて悩んでいる、社会人でも勉強時間を確保するためのコツを知りたい方は最後まで読んでみてください。
社会人のための英語学習3ステップ
- 目標を決める
- すき間時間を徹底活用する
- 継続すること・諦めないこと
1.目標を決める
なんのための英語を勉強するのか、目的あるいは目標を決めましょう。
TOEICなどの試験か、日常英会話か、ビジネス英語か、留学のための資格、通訳や翻訳のための資格などわかりやすい目標でOKです。
2.すき間時間を徹底活用する
移動時間は英語勉強すると決めてしまいましょう。
使うべきアプリとして、クイズ系のアプリをおすすめします。
スマホやタブレットで勉強ができますし、短時間でも進められて効率的です。
筆者自身が使ったことのある無料の英語学習アプリをご紹介します。
無料でも結構な数の単語問題をこなすことができるので、気になるものがあればダウンロードしてみてください。
他にも、携帯できる小さな単語帳や本もおすすめです。
3.継続すること・諦めないこと
英語はツール、道具なので使い続ければ忘れません。逆に使わなくなるとすぐに忘れます。
だから、英語学習は継続が大切なのです。
毎日続けようとして、1日できなかったらもうだめだ、と諦めそうになる人いませんか?
完璧主義は継続の敵ですので、さっさと捨ててしまってください。
1日できなくても次の日から再開すればいいのです。とにかく継続していくことだけは、しっかりと決意しておきましょう。
社会人が英語学習を続ける際の「3大言い訳」をめった切り!
こうしておすすめをご紹介しても、どうしても勉強が続かないと嘆く人がいることは明らかです。
言い訳をしてしまう気持ちはわからなくもないですが、今よりもレベルの高い英語をマスターするためには言い訳はNG。
よくある言い訳をぶった切ります。
1.社会人は時間がない→意識して時間を作る
時間は1日24時間、全員に平等です。24時間以上も以下もありません。
英語学習をするための時間を新しく生み出すことはできませんので、24時間の中でやりくりする必要があります。
お金の節約術と似ていますね。
2.集中力が続かない→体力も必要
本当に体力がないという方には、1分間スクワットが非常におすすめです。
詳しいやり方は別記事にまとめてありますので、見ながらやってみてください。思った以上に効果は絶大です。
3.スケジュールがどうしても組めない→無駄な時間を省くこと
1日、1週間の時間の使い方を見直し、無駄を省く、英語勉強を優先して当てる=貯金と同じ
まとめ:社会人でも英語上達は可能!学習を続けよう
英語を使い続けていけば必ず上達していくものです。
自分のペースやコツを掴みながら、少しずつでいいので継続していきましょう。